本日の作業 10月8日(火)

本日の作業は、上部の鉄筋挿入工、

河川内では、既設の防護ブロックの撤去・運搬。

あわせて、土砂掘削と土砂の場内運搬を行います。

作業される方の人数は、作業員・ダンプやレッカーの運転手を含めて

30名以上になり、盛り上がってきています。

 

【グループごとに安全朝礼】

ブロック運搬について、打ち合わせを行います

 

 

【河川土工】

10月1日から河川土工開始

 

【鉄筋挿入工】

 

 

 

 

 

本日の作業 9月20日(金)

本日の作業は、仮設足場の組立になります。

下段部の鉄筋挿入工に向けて仮設足場を組み立てていきます

 

 

並行して鉄筋挿入工で扱う資機材も現場へ搬入していきます

 

【9/20現在の状況】

DCIM100MEDIADJI_0027.JPG

 

 

本日の作業 9月6日(金)

本日の作業は、法面を保護する法枠工の続き、

下段部のモルタル吹付になります

天気の悪い時は、法面土砂が雨水によりゆるまないように

ブルーシートで覆っています

 

さて、9月に入り、土砂の掘削計画も立てていかなくてはなりません

現在作業ヤードとして使用している、たかさ12mのある土砂を掘削し運び出すことを行います。

DCIM100MEDIADJI_0053.JPG

 

計画は以下の通り

 

事前にドローンで測量したデータを基におおまかな数量と形状を把握し、

土砂搬出の計画を立てました

本日の作業 8月23日(金)

本日の作業は、足場の撤去および搬出になります。

 

ちょうど、法面工の1次施工がおわり、来週から2次施工を行います。

 

【1次施工】

【2次施工】

 

ここまでの施工の当初から上空写真で比較してみましょう

【比較写真】

当初

DCIM100MEDIADJI_0050.JPG

1次施工途中

DCIM100MEDIADJI_0021.JPG

1次施工完了

DCIM100MEDIADJI_0051.JPG

 

2次施工に入り、法面から湧水が出てくるところがでできました

心配です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が良くて、見学会日和の日が続きます

【見学会の様子】

 

 

 

 

BIM/CIM活用工事として

ARについても随時更新中です

 

 

 

 

現場の様子は、現場に設置したライブカメラにて映像が通信され

リアルタイムで事務所内の大きなモニターで常時確認出るようになっています

本日の作業 8月9日(金)

本日の作業は、鉄筋挿入工になります

高所での作業床を確保して、その上での作業になります

専用の削孔機にて、決められた角度、長さをまもって、削孔していきます。

削孔後、鉄筋を挿入して、セメントミルクを注入して完成となります。

 

【削孔風景】

専用機械の吊り上げ

DCP PHOTO

 

機械セット

DCP PHOTO

 

削孔

DCP PHOTO

 

先端ビット

 

 

クマ注意!

出合頭に出会ってしまった場合は、近くにある撃退スプレーを使用します

現場のいたるところに設置しておきます

【クマ撃退スプレー】

本日の作業 7月26日(金)

本日の作業は、高所での作業床の確保のための

足場の組立作業になります

 

なぜ高所に作業床が必要なのかというと

次工程で使用する機械は、地盤に削孔(穴をあける)する機械なのですが、

削孔を行う箇所に対して、水平に4m~5mの作業スペースが必要だからです。

 

削孔を行う箇所は、大体2m上下左右の間隔に2m毎に行います。

 

 

DCP PHOTO

足場のルール

 

 

 

 

 

 

使用する機械

 

 

 

 

この削孔機であける穴の長さは約7m、径は90㎜になります。

穴をあけてその中に、鉄筋を通して、地盤と鉄筋を定着させることで、地盤全体の補強と安定化をはかります

そうすることで、崩れやすい急斜面を、崩れにくい急斜面にすることが出きます

 

 

完成イメージ

 

 

 

 

使用する材料は鉄筋はメッキ加工された25㎜のもの、メッキ工場では4mまでしか

塗膜できないそうで、現地でつなげて使います

DCP PHOTO

DCP PHOTO

 

その他の資材もしっかり確認していきます

 

 

 

熱中症対策

土日休み啓発ポスター

 

 

 

 

 

 

本日の作業 7月12日(金)

本日の作業は、引き続き法枠工になります

今度は、設置した骨組みにモルタルを吹き付けて充填させていく作業になります。

落下しないよう安全装備をしっかり使用し、事故の無いように十分気を付けて作業していきます。

 

【7/4現場視察】

先日、堂故副大臣が現場視察にこられました

激励の言葉をいただきました

 

【現場の紹介】

 

 

【シカの足跡】

 

 

【気象情報の収集】

現場直上流の瓶岩橋監視カメラ映像、水位は瓶岩のほかに小見もこまめにチェックし、変化に対応しています

 

 

本日の作業 6月28日(金)

本日の作業は、法枠工と呼ばれる工種で

その中の、枠の骨組みを組み立てたり、地盤に固定したりする作業になります

 

法枠工は、山間部の法面に格子状にコンクリートが張り付いているものを

見かけることがあるかと思います。

 

DCIM100MEDIADJI_0022.JPG

 

 

【法面工の施工順序】

法面工の施工順序

 

 

 

 

【BIM/CIMとAR】

本現場ではBIM/CIMを活用しています

その中でもAR実施中です

完成イメージが表示されます

効果としては

【視覚化による効果】
従来の2次元図面と比較して、立体的に視覚化され、様々な視点からの確認もできることか
ら、視覚化による効果があります

また、作成された3次元モデルを閲覧し、施工計画を検討する際の参考にしたりします。
現場作業員等への説明をより分かりやすく、工事の完成イメージ等を説明し、

現場全体の理解促進を図っています。

 

 

【現場カメラの設置】

ソーラーパネルを複数使用し、環境表示板や現場カメラを設置しています

現場で測定している気象情報は、環境表示板に映し出されるとともに、

クラウドに通信されているので、パソコン上で確認することができるようになっています。

 

 

【クマ目撃情報アリ】

小さいですがクマと思われる足跡を確認しました。

本来おとなしいとされるクマですが、出合がしらにあってしまうと、被害にあうかもしれません

クマ情報をこまめに確認して、クマ撃退スプレーを増やして、警戒に当たってます。

 

本日の作業 6月14日(金)

本日の作業は、現場の安全施設の設置等を行っています。

先日、ドローン測量を行い、データが上がってまいりました

 

【ドローン測量】

 

【解析】

【河川合同安全パトロール風景】

神通川成子

当現場、常願寺川・岩峅寺

 

 

【思いがけず増水】

本日の作業 6月7日(金)

本日の作業は、樹木の伐採になります

 

工事の開始にあたって、まず現場を調査したいのですが、

樹木が生い茂っており、範囲や通路の確保もままならない状況です

 

なので、樹木の伐採を行っていきます

【樹木調査】

DCIM100MEDIADJI_0033.JPG

DCIM100MEDIADJI_0070.JPG

【伐採】

切った木で、なにかに利用できそうな部分は残しています

 

【調査・清掃】

法勾配はスラントを用いて計測していきます。2分ですね

こちらは3.5分

【昇降階段】

 

【自動車用通路の整備】

 

【現場事務所と案内看板】