3次元設計データの作成について
みなさんお久しぶりです。なかなか投稿できませんでした・・・・💦
今回は、設計図書(平面図・縦断図・横断図)を基に、3次元設計データを作成します。
まず、SiTECH 3Dにて堤体の掘削・盛土のデータ作成です。
【堤体掘削】
【堤体盛土】
次は、構造物のデータを作成です。
【洪水吐工】
【大底樋工(土砂吐け・PC底樋管・接続桝)】
【取水施設工(土砂吐け・PC底樋管・接続桝)】
【斜樋工】
これらのデータをUAV測量で取得した現況3Dデータと合成し、完成予想図(イメージ)を作成しました❕❕❕
SiTE-Scopeに点群データを取込み、SiTECH 3Dで作成したデータを取込み、合成したものが、
こんなかんじ・・・。
【完成予想図(イメージ)】
今回、SiTECH 3D、SiTECH 3D Studio、SiTE-Scopeといった3次元データ作成ソフトを初めて使ってみて、いろいろ調べたり悪戦苦闘しながら
なんとなく形にできました。
次は、このデータを変換し測量機器やICT建機に使えるはず・・・❓❓❓
また、調べながら頑張りま~す。✊ では👋👋
雪⛄
今日、出勤すると、やっぱり積もっていました。現場事務所前には18㎝の積雪。
今シーズンは大雪とも言われています。
工事の本格的着手は2月~3月の予定ですが、除雪が大変です😢・・・・・。(雪は少ない方がいい)
みなさん、雪道の運転にはお気をつけてください。(安全運転で‼)

積雪状況 (現場事務所前)

積雪 18㎝

積雪 18㎝
安全祈願
12月21日、打尾谷ため池堤体改修工事の着工における安全祈願を行いました。
地元の都久波禰神社(つくばねじんじゃ)にて、工事関係者の無事故安全と工事の無事竣工を祈願しました。

安全祈願祭 次第

安全祈願

工事代表者による玉串奉奠

引出物
UAV測量を実施しました。

UAV測量状況

使用機械(ドローン)
UAV(無人航空機)による現況測量を行いました。
UAV測量とは・・・・。
ドローンを利用した空中写真測量やレーザ測量の事です。
今まで何日もかけて縦断・横断測量で現況を測っていた事が、UAV測量によって、
短時間で現況の3Dデータ(点群データ)を取得し、3次元データ化する事ができます。
この3次元データを用いて、掘削・盛土などのICT建設機械を使用した
ICT施工を行っていきます。
架空線調査について
工事場所の上空に架空線(送電線)があり、工事に影響が無いか現地にて確認を行いました。
また、電力会社さんより送電線から離隔距離7m以上保って作業するようご指導をいただきました。
(送電線に接触しなくても接近するだけで電気事故になります。)
クレーン等を使用しての作業時は気を付けて作業したいと思います。
地元説明会の開催について
本工事の施工にあたり、11月8日に地元説明会を開催いたしました。
工事の概要・施工の内容・運搬経路などを土地改良区さんならびに地元区長さん・営農組合長さんを対象に説明を行いました。
約3年半と長い工事期間となり、地域住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。