3次元設計データの作成について

みなさんお久しぶりです。なかなか投稿できませんでした・・・・💦

今回は、設計図書(平面図・縦断図・横断図)を基に、3次元設計データを作成します。

まず、SiTECH 3Dにて堤体の掘削・盛土のデータ作成です。

 

【堤体掘削】堤体掘削

 

【堤体盛土】

 

次は、構造物のデータを作成です。

 

【洪水吐工】

 

【大底樋工(土砂吐け・PC底樋管・接続桝)】

 

【取水施設工(土砂吐け・PC底樋管・接続桝)】

 

【斜樋工】

 

これらのデータをUAV測量で取得した現況3Dデータと合成し、完成予想図(イメージ)を作成しました❕❕❕

SiTE-Scopeに点群データを取込み、SiTECH 3Dで作成したデータを取込み、合成したものが、

こんなかんじ・・・。

 

【完成予想図(イメージ)】

 

今回、SiTECH 3D、SiTECH 3D Studio、SiTE-Scopeといった3次元データ作成ソフトを初めて使ってみて、いろいろ調べたり悪戦苦闘しながら

なんとなく形にできました。

次は、このデータを変換し測量機器やICT建機に使えるはず・・・❓❓❓

また、調べながら頑張りま~す。✊ では👋👋