本日の作業 8月11日(水)
本日の作業は引き続き根固めブロックの製作となります。
水位のほうは1.02m、放流量は72tです。
昨日は、台風9号の影響でまとまった雨量になったため放流量が200t近くになりましたが
今日はやや落ち着いています
雨の影響で、若干厚さが落ち着いてきたようにも思いますが
引き続き熱中症対策をしっかり行っていきます
【STOP!熱中症】
現場での飲料水の強化のため冷蔵庫を追加しました。主に冷凍庫を使用

【施工状況の様子】


コンクリートは、一気に流し込むのではなく、締固めを行いながら、いくつかの層に分けて打設していきます。
上の層の締固めを行う際は、下の層とのなじみをよくするため、下の層にバイブレータを差し込むように締固めなければなりません。差し込む長さは10㎝程度。一般的には、一層当たり50㎝以下と決められています。当現場では40㎝ごとに、締固めを行っています。下の写真は長さが50㎝の位置にテープを巻き付け、差し込む長さをわかるようにしています。



養生は専用のシートを用いて行います。コンクリート仕上がり面への直射日光を防ぎ、またシート内を湿潤状態に保つ効果があります。シートをかける前は、仕上がり面を傷めないように木の板により屋根を作ります。その後、シートをかけます。


安全通路も確保

【ブロック製作における製作種類確認】

朝礼時には、本日の制作するブロックの種類を確認し、作業中随時、できたものに対するチェックを行います。
これにより、製作ミスをなくします。
【油吸着マットの設置】
現場では、重機等、燃料油を使用する機械があるため、油吸着マットを常備し、万が一の油漏れに備えています。
段ボールの中に厚さ4㎜ほどの油吸着マットが100枚入っています。1枚当たり3Lの油を吸着することが可能
約250枚常備しているため、750Lの油の処理を見込んでいます。収容用のゴミ袋も設置。
