いよいよ根固め工
こんにちは
先週までは朝はまだ冷え込んでいましたが、気温もすっかり上がって暑いくらいの日々が続いています。
今日は3月23日、世間ではWBC野球の話題でまだ盛り上がっていますね。
漫画のような熱い試合展開、、、学生時代を思い出します。
さて、現場の進捗ですが、予定通り22日から根固めブロックの据付を行っております。
取っ掛かりで扱いなれていない製品ということもあり、まだ本調子に進んでいないようです。
また、根固めブロックの運搬も並行して行っております。
後退で通る通路もあるので、路肩からの転落などに注意してカラーコーン等設置、安全運転で努めます!
根固めブロック運搬状況
ではまた!
ブロック張~完~
こんにちは!
晴れの日が続き気温も高く暑いほどになってきましたね。
自分はどちらかというと暑い方がいいです。冷たくて指が動かなければ思うように作業できませんからね。
(ちなみに真夏日に同じ質問をされると寒い方がいいと答えます。)
さて、現場のほうですがブロック張施工が今週に全て終わりまして、護岸は残すは練石張りのみとなりました。
作業期間1か月と長いようであっという間でした。
材料と生コン車の管理を担当しておりましたが、反省点もいくつかあるので改善していきます。
予定では来週から根固めブロックの敷設に入ります。
去年大量に製作したブロックたち、いよいよ出番の時です。
基面整正状況です。
丁張も設置しないとですね。
土日にしっかり休んで、来週からまたがんばります!
ラストスパート!
こんにちは!
気温も高くなって作業の捗る天気が続いております。
現場の進捗ですが、ブロック張工もいよいよゴールが見えてきました。
最初とは打って変わり、作業スピードが格段と速くなりました。
流石は敷設のプロ。
上流の終わったスパンから、練石張りの施工も並行して進めております。
業者が多いので、業者ごとに作業区画の明示を行い接触のないよう安全に努めていきます!
ブロック張り施工中!
こんにちは
現在六角修景ブロック張工を施工中です。
敷設状況です。種類も多いので割付図で確認しながら間違えないようにします。
あずさブロックは初めてだという人も多く、なかなか思うように作業が進みませんね。。
敷設したら胴込めコンクリートを打設します。
製品間から溢れてきたら生コンが詰まった証拠です。最後に綺麗に撫で上げます。
↑僕です。体験しました。
ブロック張施工始まったばかりですが安全に努めていきます!
基礎5型施工
こんにちは。
今回は基礎5型の施工の流れを見ていきましょう!
10m間隔で丁張を設置し~(杭打ちは得意です)
据付~(合図者配置ヨシ!)
中詰めコンクリート~(次々くる生コン車)
コテ仕上げ~(ピカピカに頼みます!)
完了!お疲れ様でした!
ブロック張り施工が近づいてきましたね、、
今回はここまで、ではまた!
最深部掘削!
こんにちは!
本工事でポンプ釜場を除き、一番深い施工高さである5型基礎の掘削を見ていきましょう!
掘削は全てICT機械で行っています。
やはり水が上がってきていますが、ポンプを新たに設置したりしてなんとか対応します。
今回はここまで、次回5型基礎施工。ではまた!
練石張り施工
練石張り施工について説明させていただきます!
1.まずは玉石を用意します。
施工場所に近い場所で運搬してあげましょう。
2.購入場所の玉石は土砂の上で仮置きされているため、汚れているのが多いです。
1個50㎏~60㎏程ある玉石を手で転がしながら法面に配置するため、手が滑り落石で人に当たったりしたら大事故です。しっかりと洗浄しましょう。
雪も落としましょう
3.石積みです。裏込めコンクリートを敷きバックホウで玉石を仮置き→職人の手で選定、配置します。
自分も少し体験しましたが、とても難しかったです。AIにはできない匠の技ですね。
4.胴込めコンクリートを打設します。目地深さ8センチになるように目安棒で確認しながらコテ仕上げ、掃除していきます。
体験しましたが、果てしない作業で心が折れそうでした。匠の技です。
5.冬の間はコンクリート打設完了後、コンクリートが凍結しないように屋根をかけジェットファーネスにて温風を送り温めます。
画像では仮囲い内は11℃、コンクリート内部温度は4.7℃となっています。良いですね。
これで1日の流れは終わりになります。翌日に湿潤養生や保温養生を行いコンクリート温度を保つようにしましょう。
以上、また次回!
来週から練石張り工
お疲れ様です。
寒くなってきした、暗くなるのも早くて17時には真っ暗です。
体調管理もしっかりしないといけませんね!
さて、現場ですが、来週から練石張り工始まります!
施工量が多いので、これから長い闘いの始まりです、、!
練石張り施工前の護岸法面をパシャリ
お久しぶりです!
こんにちは
久しぶりのブログとなります!
10月は仕事も自分としても忙しかったのでなかなか更新できずにいました、、
来週からまた上げていけたらと思います!
10月28日の現場(護岸工区)
ではまた次回!
お疲れ様です。
台風…
お疲れ様です。
現場のほうは引き続き盛土を行っております。
先日の台風14号は被害無し!…とまでは言えませんが、最低限で済んだかなと思います。
よかったー…と思ったらまた台風?!
9月は大変な月になりますね。。
ではまた来週~
護岸工区
こんにちは
先週末から護岸工区のほうで仮設坂路の盛土を行っていました。
盛土と転圧を完了し残すは法面整形のみとなります。
関係者以外立ち入り禁止ですのでご理解くださいませ。
短いですが、今週はこれで終わります。
ではまた!
根固めブロック(アクモン)打設折り返し!
こんにちは
7月から打設している根固めアクモンブロックですが、今日で残り約半分となりました!
708個中の340個打設済です。
転置後随時出来形をはかっております。
台風が心配ですが、引き続き頑張りましょう!
ではまた!
熱中症対策!
こんにちは!
今回は時季外れになる前に当現場の熱中症対策を紹介します!
テントです!日陰を作ってくれます。
すぐ隣にエアコン設備の休憩所がありますが、大人気です。
やはり自然な空気が良いんですかね?
気温は28℃、テント外は体感34℃でした。
ミスト扇風機!
続いて室内にはいります。特に人気の品を紹介していきます。
クールシート!汗拭きにもってこいですね
シャツミスト!個人的ベストバイです
塩タブレット!美味しそう(食べてない)
ゼリー型のOS-1です!これを使用されるほどの重症者がでないことを祈ります。
最近は暑いというよりも雨ばかり降って、降雨対策が大変です、、
動きやすい天気になってほしいです。
ではまた!
休暇も終え
こんにちは!
休暇中、天候が良かったとは言えず心配でしたが、川の水位もそれほど上がることもなく、現場は無事異常なしでした。
私はこの長期休暇、元々インドアなこともあるがやはり今のコロナの状況のなかなるべく多人数での接触は避け、
実家で家族とゆっくりいい休日を過ごせました。(20代職員)
皆さんもいい休日を過ごせたでしょうか?
さて、引き続き根固めブロック製作ですが、休暇前に現場や道具を整理整頓していたおかげで気持ちのいい再スタートをきることができました。
また来週からまた毎日打設を行います。
天気も晴れてくれるとありがたいです。欲をいえば程よく曇りで涼しげで25℃以下で、
打設前日に型枠を寝かせていくことにより雨水が貯まるのを防いでいます。
底盤部のボルトも少し緩めておけば空いた隙間から貯まっていた水も抜けていくので打設時には常にベストな状態で行っています。
いい週末を。また次回!
夏季休暇!8/11~8/16
お久しぶりです。
元気です。
さて、本工事は明日8/11日から8/16日までの6日間、夏季休暇にはいります。
長期休暇となりますので、1日1回、現場職員が現場に異常がないかを巡視します。
最近は天候もころころ変わり、ダムの放流があれば河川水位も急に上がりますからね、、
何もないことを祈ります。

休暇前の現場です。
皆さんも休暇中にゆっくり体を休めてください。
それでは!
来週から根固めブロック生コン打設です
※この投稿は7月22日に作成したものです。
こんにちは!
来週からいよいよ根固めブロック生コンクリート打設にかかります!
まずはアクモンブロックという種類のブロックを作っていきます。
1日17個ずつ打っていき、3日間養生し解体→転置→組立→打設の繰り返しになります。
1日17個×4日(1日目打設分4日目に解体)で68組の型枠を用意しており、毎日打設していきます。
コンクリートの処理が行いやすいよう、打設型枠下にブルーシートを敷いています。
来週から忙しそうです!
ではまた!お疲れ様です。
来週から根固めブロック製作です。
こんにちは。
来週からいよいよ根固めブロックの製作にはいります!
そのためというわけではないのですが、今週はブロックヤード付近に堤防からの坂路を設置していました。
施工状況です。
今日(7月15日)の夕方に坂路が完成しましたが、完成写真はまだ撮っていません、、
今週もお疲れさまでした!また来週!
瀬替掘削完了!
こんにちは
ついに瀬替の掘削が完了しました!
幅60m 延長約220m
丁度1か月ほどでしょうか。完了間近に出水があったりと大変でしたが、乗り切りました!
今週はほかにも行事がありそれらが終わって、いまドッと疲れがきました。
土日しっかり休んでまた来週から頑張ります!
それでは!お疲れ様です。
梅雨明けらしいです。
お疲れ様です。
猛暑日が続いていますね、、暑いです。
本日30日、関東から九州にかけて「熱中症警戒アラート」なるものが発表されたみたいです。
北陸も暑いよ~~~
さて、作業のほうは引き続き瀬替工です。終盤ということで皆さん活気づいています。
熱中症対策ですが、作業員全員エアコン設備の重機に乗っていて涼しそうです。
職員のほうは各自空調服や冷えタオル等で対策しています…が、暑いです。
外仕事が現場巡視や出来形確認など急ぎの仕事ではないので、こまめに休憩、水分補給しながらなんとかやっています。
みなさんも熱中症対策、体調管理に努めながらこの夏乗り切りましょう!
ではまた!
保安施設紹介!
こんにちは
今日は瀬替え工区の保安設備を紹介します!
まず現場出入口には看板とバリケードがあります。
この先、関係者以外立ち入り禁止となります。
坂路には路肩ポールとカラーコーン!
路肩にはご注意を。
そして最後に本工事の影の立役者!
大人気 車載式快適トイレの「のぼるくん」です!
私(20代職員)よりも活躍してます!(泣)
本人はあまり目立ちたくないそうで、隠してます。
内装はこんな感じ!
以上、保安施設紹介でした!
今週もお疲れ様でした。
何の花でしょうか。
ではまた!
3分の1の順調な完了
こんにちは
瀬替工事の掘削も3分の1ほど完了しました!

法面整形状況

法尻の出来形確認をしています。高さ、幅ともにしっかりと確保できていました!
来週は天候が悪くなるみたいなので、土砂崩れ等ないよう法面・重機足場の
点検確認を行ってから作業していきます!
進捗状況
お疲れ様です。
今のところ問題なく工事を進めております!
引き続き瀬替工事です。
今週は雨が多かったですが、庄川は変わらず綺麗な水が流れていました。
人目のつく場所での工事ですので、不安全行動のないよう安全施工で努めます!
6月1日工事開始!
6月1日より本工事施工が始まりました!
瀬替の掘削を行っています。
アユの放流もあるので、川の水が濁らないよう細心の注意を図って作業するようにします。
作業終了後に重機をすべて高水敷に移動させ、1日の作業終了となります。
安全施工で日々努めます!